2016/12/13 6:34
私たちは、
パパによる
パパとパートナーとこどものための
パパの会 です。
【現状と課題 】
育児をしたいパパが増えている
しかし職場や社会が追いついていない。
そのために悩むパパがいる。
【ヴィジョン 】
パパの居場所が、前向きパパを作る
【ミッション 】
地域にパパ仲間を作る事で、家族を幸せにする
【実行方針】
創る 作る つくる!
子育てパパの地域コミュニティを「創る」
ママとの良いパートナーシップを「作る」
子供がチャレンジできる機会を「つくる」
【運営方針 】
1.パパ自身が120%楽しめる会
2.子どもが全力で遊べる会
3.誰にでもいつでもOPENな会
4.父親の可能性を広げる会
5.こどもの可能性を広げる会
6.家族がみんなで楽しめる会
つまりは?
「創る!作る!つくる!」
船橋パパ会は、船橋ワーキングマザーの会に参加するママの付き添いパパの集まりから始まりました。創設のきっかけはS氏による「ちょっとLINEでも交換しませんか?」 という勇気ある一言。
そこからパパ同士が繋がり、BBQや遠足や、ちょっとした助け合いなど一気に育児の楽しさが広がりました。
だから私たちは「繋がる」楽しさ、大切さを実感しているので、1人でも 多くのパパ仲間にそれを伝えたい! 船橋という街で子育てするパパ同士が繋がるリアルな地域コミュニティを「創」りたい!と考えています。
とは言え、我々の妻はワーキングマザーも多く、愛するパートナーの自己実現も全力で支えたい。だから我々は、ママを育児から開放する時間を「作る」事 にも全力でありたい。
そして、こどもの可能性を広げ、未来に希望を持ったこどもを育てたい ので、安心してチャレンジできる機会を「つくり」たいと活動をしています。
*最後の「つくる」は子ども向けなのでひらがなです。
創る!作る!つくる!
パパの地域コミュニティを「創る!」
・忙しいパパが子育てを楽しめるようなイベントや勉強会を開催
・「パパ」は地域の資源 「私」の仕事の知識・技能、あるいは趣味、特技は、地域の資源。 例えば子どもはBBQをしたいのに、道具も無ければどうすれば良いかわか らない。だったら得意なパパに便乗しちゃえ!
ママとの良いパートナーシップを「作る!」
こどもと遊ぶ時間はママを解放!
・お一人様時間を作って育児ストレスを軽減し、笑っていられる家庭を創る!
・パパ講座でパートナーシップを学ぶ
こどもがちゃれんじするきかいを「つくる!」
・地域の資源を育児に活用!
地域の中には可能性がたくさん。パパの力でどんどん開拓しよう!